スタッフブログ

スタッフブログ:初物七十五日(はつものしちじゅうごにち)

2017年7月31日

セレモニースタッフの間宮です。

毎日暑い日が続きます、皆さん夏バテしていませんか?

さて、今回は『初物七十五日(はつものしちじゅうごにち)』の意味と長生きの理由をお話したいと思います。

意味は、初物を食べると寿命が七十五日延びるという意味があります。

初物とは、その季節に初めて収穫した野菜や果物・穀物・魚介類のことです。

初めて収穫されたものには生気が溢れ、初物を食べると新しい活力を得る事ができ、長生きできると考えられました。

29.7.31ブログ用写真1

では、なぜ七十五日寿命が延びるのでしょう?

それは、江戸時代の死刑囚にこんな話があります。

その頃、死刑囚に対して「最後に食べたい物はないか?」と聞く習慣がありました。

すると、その死刑囚は少しでも死刑執行を遅らせたい為か答えた物は季節外れの物でした。

今の時代のように何でも手に入れる事ができない時代だったので、初物が出るのを待つことになりました。

その初物を七十五日後に食べさせてもらえたから七十五日生き延びることができたのです。

そのことから七十五日寿命が延びると考えられているそうです。

昔から初物は東を向いて笑いながら食べると福を呼ぶという言葉もあります。

また八十八夜に摘んだお茶を飲むと無病息災で長寿になるとも言われています。

お仏壇のあるお家は、初物はお仏壇にお供えしてから・・・という方もいらっしゃると思います。

これは初物が食べられるのは、ご先祖様のおかげという感謝を表しているそうです。

常に感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。

29.7.31用ブログ写真2