
阿久比町では国民健康保険の加入者が死亡したとき、その葬祭を行った方(喪主)に葬祭費が支給されます。
ただし、他の社会保険等から支給が受けられる場合は、国民健康保険からは支給されません。
葬祭費とは?
故人様が自営業者などで国民健康保険に加入していた場合や、後期高齢者医療制度の被保険者であった場合、阿久比町役場に申請することによって給付されるのが葬祭費です。
阿久比町の葬祭費はいくら?
必要な書類を用意し、申請を行うと50,000円が給付されます。※令和5年5月現在
葬祭費は相続税の対象にはなりません。相続を放棄していても受け取ることが可能です。
阿久比町の葬祭費/どこに申請すればいい?
申請場所
阿久比町役場民生部
住民福祉課医療年金係
電話: 0569-48-1111
ファックス: 0569-48-0229
申請に必要なもの
・会葬礼状や葬儀の領収書など喪主(葬儀をおこなった方)であることが分かるもの
・通帳など振込先が分かるもの
・本人確認書類(運転免許証等)
・葬祭費支給申請書
(葬祭費支給申請書は阿久比町役場のHPからダウンロードできます)
上記の書類を準備し、阿久比町役場民生部 住民福祉課医療年金係へ。
葬祭費・注意点
申請ができるのは、亡くなった方が阿久比町の住民であった場合のみです。
葬儀が終わりましたら、速やかに受給の申請を行ってください。
阿久比町の葬儀費用について
地域№1の実績を誇る大阪屋葬祭の葬儀費用は、単価不明瞭なセットプランではなく、ひとつひとつの単価を明確にし、お客様一人一人に合った葬儀プランをお客様と一緒に選び、ご提案させていただきます。
葬儀をするにあたり、必要になってくる「基本項目」に返礼品や飲食接待費などの「変動項目」を加えた、わかりやすくシンプルな仕組みとなっています。※宗教者様への謝礼等は別となっております。
更に詳しく知りたい方は、大阪屋葬祭の無料事前相談を是非、ご活用ください。
ご希望の場合は、その場で詳しいお見積りを作成することもできます。
大阪屋葬祭では会員制度を設けていません。会員維持のための無駄な経費を省き、どなた様にも平等で明確な料金システム・安心の低価格となっています。
値引きを前提とした無理な高額設定等も一切行っておりませんのでご安心ください。
また他社での互助会トラブル等、困りごとや心配なことがある方は大阪屋葬祭へお気軽にご相談くださいませ。