葬儀の知識

常滑市で斎場をお探しの方へ

斎場とは?

斎場とは、通夜・告別式などの葬儀の儀式全般を執り行う場所のことです。

葬儀会館、葬儀場、セレモニーホールなどとも呼ばれています。

斎場には、公営斎場と民営斎場があります。

公営斎場

公営斎場とは、市区町村が運営している斎場です。常滑市の周辺には、常滑市が運営している常滑市営火葬場、半田市・阿久比町・武豊町が共同運営している半田斎場があります。

常滑市営火葬場は火葬のみの施設です。

半田斎場は、火葬場と式場も併設しています。ただし、公営斎場では式場という場所を提供するのみとなりますので、遺体の搬送や納棺、祭壇設営など、葬儀社に依頼することになります。

公営斎場でのメリット

半田斎場では、火葬場と式場が併設されており、葬儀から収骨まで一貫して行えるため、参列者の負担を軽くすることができます。

民営斎場

民営斎場とは、葬儀社などの民間企業が運営している斎場です。

大阪屋葬祭の斎場も民営斎場です。大阪屋葬祭では5つの斎場がありますので簡単にご紹介致します。

常滑ホール

 常滑ホールは2階建ての広々としたホールです。大型葬から家族葬まで様々な葬儀形態に対応できます。駐車場は160台駐車可能です。

鬼崎ホール


 2021年3月にリニューアル致しました。平屋建ての全館バリアフリーとなっております。広々とした式場です。安置専用ルームも完備しております。  

阿久比ホール

  阿久比町にある斎場です。名鉄河和線「坂部駅」すぐです。広々としたホールで、こちらも大型葬から家族葬まで対応致しております。

リビング常滑

  リビングは、「大切なご家族をご自宅からお送りする」を再現した家族葬専用ホールです。「故郷を想う」をテーマに常滑からの旅立ちを意識した斎場になっております。  

リビング常滑北

  蒲池町にある「海で育ち、海に還る」をテーマにした家族葬専用ホールです。 温かいお式でお送りできるようにと、大阪屋葬祭の想いを込めた家族葬専用ホールです。

民営斎場でのメリット

公営斎場と比べて民営斎場の施設数の方が多いため、式場の予約が取りやすいです。また様々な葬儀形態にも対応しています。

シャワーやテレビ、バリアフリーなど、施設設備が充実している斎場が多くあります。

常滑市・阿久比町での心温まる葬儀・家族葬なら大阪屋葬祭

大阪屋葬祭では、ホールのご見学、事前相談を行っております。

ご予約はこちらから