スタッフブログ

お彼岸について

2023年3月21日

こんにちは、営業部の間宮です。

ただいまお彼岸なので彼岸についてお話します。

彼岸とは・・・

彼岸は仏教用語。元々梵語(ぼんご)の波羅蜜多(はらみた)を漢訳した言葉だそうです。

彼岸とは煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちた

この世をこちら側の岸「 此岸 (しがん) 」というのに対して、

向こう側の岸「 彼岸 (ひがん) 」と言います。

彼岸と行事

彼岸は春分の日と秋分の日の前3日と後3日の間の7日間(春、秋分も含み)

暦の上では雑節の中に入ります。春分(秋分)の3日前の日を「彼岸の入り」と言い、

3日後を「彼岸の明け」と言います。春分・秋分はその中間に位置しますので、

「彼岸の中日」と呼ばれます。この彼岸は、仏教行事であるのですが、日本独自の行事で

他の仏教国には無いものだそうです。ちなみに「彼岸」とだけ言った場合、

これは春の彼岸を指します。秋の彼岸は「秋彼岸」または「後の彼岸」と言うのが本当です。

お彼岸の供養の仕方

一般的にはお仏壇を美しく整え、花や水をそえ季節の初物や故人の好物をお供えし

毎日お仏壇に線香や灯明をあげてお参りします。

このお彼岸になくてはならないのが「おはぎ」(春ならば牡丹もち)と精進料理

精進料理は、だしも椎茸などの精進だしを用い野菜、乾物類などの材料を取り合わせます。

主に、里芋、人参、ごぼう、こんにゃくなどが多いようです。

                                ・・・合掌