葬儀の知識

常滑市における葬儀費用の見積り(事前相談)

明確で明瞭な生前見積りのご案内

大阪屋葬祭では、事前相談にお越しいただいた方に、ご希望に応じて明確で明瞭な生前見積り書を作成し、お渡ししております。
他の葬儀社と比較・検討していただくことも、納得のいく葬儀を行ううえで大切なことと考えております。

【ご注意いただきたいポイント】

葬儀社によっては、費用の内訳が明示されないまま進行し、請求段階でトラブルに発展するケースもございます。

  • 費用がわかりやすく説明されているか
  • 生前見積りが明確で明瞭かどうか

これらが、葬儀社選びにおいて重要な判断ポイントです。

【見積り作成時に決めておくと良いこと】

① おおよその親族の人数
② おおよその参列者の人数

→ 人数に応じて式場の大きさを検討し、最適なホールを決めることができます。
大阪屋葬祭のホール使用料は、通常60,000円(1日葬の場合は30,000円)です。
家族葬専用ホール「リビング」でも、通常ホールと料金は同一です。

参列者の人数がわかることで、食事や返礼品の数も把握しやすく、より正確な見積りが可能になります。

③ ご遺体の安置場所
→ 自宅安置の場合、費用は不要です。
また、常滑ホールにはご家族が付き添える安置室、鬼崎ホールには安置専用ルームがあり、午前9時〜午後5時の間で面会が可能です。

④ 火葬の順番(先火葬か後火葬か)
→ 常滑市南部では、通夜前に火葬を行う「先火葬」の風習が根強く残っています。
火葬のタイミングにより霊柩車の手配方法や費用が異なるため、事前に確認しておくと安心です。

【見積りの精度を高めるために】

特に、参列予定人数(親族・一般を含む)を把握しておくことで、飲食物や返礼品の数量、式場の規模などが具体的に決まり、全体の葬儀費用に大きく関わります。
「家族葬」か「一般葬」かといった葬儀形式も含めて、ある程度の想定をしておくことが重要です。


【葬儀費用の見積りを行うメリット】

1.費用の把握と心の準備
葬儀は突然の出来事であることが多く、費用のことまで考える余裕がない場合もあります。
あらかじめ予算を確認しておくことで、慌てることなく、ご家族で納得のいくご葬儀を執り行うことができます。

2.費用の比較と安心
複数の葬儀社で見積りを取得することで、内容や金額の違いが明確になり、安心して依頼することができます。


【大阪屋葬祭での事前相談について】

大阪屋葬祭では、事前相談にて、お客様一人ひとりに合わせた「明確で明瞭な見積書」をその場でご案内しております。
金額が事前に把握できることで、精神的な負担も軽減されるとご好評いただいております。

また、式場の見学や、気になること・ご不安な点についてもお気軽にご相談いただけます。


【大阪屋葬祭は会員制度なし】

大阪屋葬祭では、会員制度は一切ございません。
会員の獲得や維持にかかる営業経費を削減することで、どなたにも平等で明確な料金をご提示し、安心価格でご案内しております。

もちろん、勧誘等は一切ございませんので、どうぞお気軽にお越しくださいませ。