葬儀の知識

常滑市で初めて葬儀を行う喪主様へ

喪主とは

遺族を代表して葬儀全体を取り仕切る人のことを喪主といいます。

喪主は、葬儀に関する最終決定権を持ちます。

喪主は誰が務めるべきか

喪主を誰が務めるべきなのか。明確なルールや規定はありません。

それぞれの家庭の状況や故人との関係をふまえて家族で話し合い、決める形で問題ありません。

故人の遺言で喪主の指定があった場合は、それに従って喪主を決めることになります。

一般的な慣習では、故人の配偶者か長男が喪主になります。

しかし、配偶者が高齢であったり病気であったりして喪主を務めるのが困難な場合や、長男不在の場合は、血縁関係の深い方が優先されます。

故人に配偶者や血縁者がいない場合、知人や友人が喪主を務めることもあります。

喪主のすること

初めに葬儀会社を選び連絡をします。

その後、葬儀会社と喪主を中心に葬儀の規模や日時など、どのような葬儀にするのか一緒に計画を立てていきます。

お付き合いのある菩提寺に連絡を取り日程を調整し、親戚や知人、友人に連絡を入れます。

葬儀では親族・参列者・ご僧侶への対応や、喪主としての挨拶をします。

まとめ

遺族を代表して取り仕切る人のことを喪主といいます。

喪主は葬儀に関する最終決定権を持ちます。

誰が務めるべきという明確なルールはありません。

故人の遺言がなければ、家族などの血縁者が務めます。話し合いによって決める形で問題ありません。

喪主は葬儀の形式や場所の決定、参列者への連絡などさまざまな役割があります。

大阪屋葬祭では喪主の負担を少しでも軽くできるよう、精一杯サポートさせて頂きます。

また事前に葬儀の相談をすることによって負担が軽くなることもあります。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

大阪屋葬祭での事前相談はこちらから